こんばんは![]()
焦っても仕方ないのは重々承知なのですが・・・
ぜ~んぜん生まれてくる気配なし![]()
しかも仕事で最後にあげた契約で不備が出てるらしく、
ついさっき(29日0時過ぎ)ネットで知りました・・・![]()
土日で生まれたら、内容によっては対応が大分遅れてしまいます![]()
月曜までその不備内容が不明なので、参りました・・・![]()
こんばんは![]()
ダイエット中の皆様、
夜中なのに甘いものが食べたくなってしまった皆様、ごめんなさい![]()
ゲキウマスウィーツ写真です![]()

さらにアップにしてみたり![]()

今日友達の8ヶ月になるお子さんの
医療保険加入の仕事があり、
わざわざ我が家まで来てくれました![]()
しかもこんな素敵なスウィーツ家族分![]()
![]()
![]()
お子さんはまだズリバイができるようになったところですが、
流石に契約書を書くのには集中できないので
別室にいた妹に預けたら・・・泣かない![]()
人見知り、全くしない・・・![]()
しかもいざケーキを戴いてからママのもとに戻すと・・・不服そう![]()
私が抱っこするとしがみついてきて超可愛い![]()
まだ人見知りしない時期だっけ
と
既に子育てを忘れて掛けている私は
マークでいっぱいでしたが
最後にずっと気に掛かっていた仕事だったので、
無事終了してよかったです![]()
明日書類を送付して、あとは成立を待つだけ![]()
・・・なのに、今日会社から届いた封筒に
関わりたくないお客様のお名前・・・
しかも、未納・・・
以前一緒に仕事をしていたヤツの絡みで、
連絡を取りたくないというのが本音![]()
でも仕事だから仕方ない・・・
まぁ連絡する義務があるかといえば、ないですけど。
義務・・・までは行かないな・・・
私が仕事で不在だった為、
今日のお風呂
は妹が取り上げてくれました。
着替えをさせつつミルクを飲ませ、私が帰宅したときには
コーキを抱っこしてあやしてくれていました。
でも愚図っているコーキに顔を見せたら
途端に表情を変えて安心した様子![]()
思わず、私はコーキにとっての母親なんだなぁ~と実感してしまいました![]()
いつもいるママが不在で、夜の寝かしつけは必ず私だったので、
とっても不安だったのかな・・・
これから入院も控えているし、
寂しい想いをさせてしまうことが多々出てくるでしょうけれど、
愛情たっぷりで育てて行きたいと思いました![]()
こんばんは。
今日は車
で1時間かけて仕事をしてきました。
ずっと気になっていたお客様で、
やっとお申し込みまで終了・・・
ですが、あくまでお申し込みが終わっただけなので、
保険自体が成立しなければ終了とは言えません![]()
コーキが眠っている夜中しか集中できないので、
主人の夕ご飯を用意してから0:30
くらいから準備スタート。
ところが色々事務処理上のトラブルが発生して、
結局布団に入ったのが2時半![]()
しかもそれから色々考えていたら眠れず
多分睡眠時間はコーキが起きた6時までの2時間程度でした![]()
毎朝一人でトコトコ
じぃじとばぁばのところへ起きていくので
私は何とか眠れるだけ寝ています。
30分くらいかな。
今日は9時
から36W0dの妊婦検診、
妹に乗せていって貰って血液検査をしました![]()
そしたら「まれに見る悪い数値の貧血・・・」とのことでした。
寝不足もたたったのかなァ![]()
鉄剤を処方され、急いで帰宅
、
それから仕事の前準備をして家を出ました。
睡眠不足を理由にとちったら大変![]()
何とか終了しました。
帰りはスタミナ切れで、低血糖症みたいな状態でヘロヘロ![]()
ミニストップでアップルマンゴーのアイスクリームを食べて
カロリーと元気補給![]()
それでもまたフラフラしてきておにぎりとパンを買って食べる羽目になりました。
やはり睡眠は大切ですね![]()
働くママさん、両立は大変ですが、
お互いがんばりましょう![]()
こんにちは。
昨夜
、酷い痛みと格闘しました・・・![]()
一昨日の夜の痛みが昼間は引いていたのですが、
なんと昨夜はもっと悪化![]()
左半身が痺れ、まるで力を入れられない状態になりました![]()
休日出勤で夜もがんばっていた主人に帰宅してもらい、
いつものマッサージのおじさんに電話
するも出ず![]()
仕方なく主人にかなり長い時間マッサージをしてもらって
ようやく座ることができるようになりました。
ここまで酷かったことはなかったので、
本当にきつかったです![]()
そんな思いをしながらもわが子が生まれるのは楽しみであり、
産んでしまえば痛みもすっかり忘れてしまいます![]()
親の愛情は無限大なんですね~![]()
タイトルに関してですが、
親が子供に与えられるものは2つしかないと思っていました。
名前
教養
でも、あるブログを拝見していてもう一つ追加しました。
生き様
その方はお子さんを7週間ほどで保育園に預けなければならないことに
葛藤なさっていました。
でも私は自分自身が共働きの両親に育てられたことで
それが自分の生き様となっているのを強く感じています。
子供が成長するごとに共に過ごせる時間は短くなっていきますが、
子供に親の生き様を見せることでその子に力を与えることが出来ます。
働くということはどういうことか、
お金を稼ぐということはどういうことか。
これからの時代は、なおさらそういったことが大切になってくるのではないでしょうか。
先日ドキュメンタリーで「一人で食事が出来ない若者」の特集をやっていました。
正直、あっけにとられてしまいました。
だって、仕事をしていたり、それ以前にどこで何をしていても
必ず一人という一個の個人が基本です。
それが複数人いないと食事すら出来ず、
なんとトイレでこっそり食べているそうです。
今までは「普通」だったことでも、
これからの子供たち世代は「難しいこと」なのかもしれません。
そういった集団の中に入っていくわが子を
強く育てたいと思います。